語学書出版プレイスHOME >> 『実は知らない 英文法の真相75』詳細 ]

「実は知らない 英文法の真相75」詳細

実は知らない 英文法の真相75

horror

イメージつかむ! 英文法のしくみ

誰もが当り前のように使っている
どの英語の本にも載っている
「文法用語」とその「ルール」
もし、それらが、あなたの「英語上達」
を妨げていたとしたら……

代々木ゼミナールで
トップレベルの人気・授業数を誇る
実力派講師が「使えない英文法」
の「真相」を解明する75章

まず質問です。

動詞の「過去形」とは、どんな意味でしょうか?

そんなの簡単すぎる、と思われた方は次の文の意味を考えてください。

  It would be nice if you helped me.

「あなたが手伝ってくれたなら、よかったでしょう」ではないですね?

また、これは知らない人はいないくらい有名な文ですが…

  If I were a bird, I would fly to you.

これも、「もし私が鳥だったら、あなたのところに飛んでいったでしょう」ではないですね?

そうです。「過去形」とは、「過去」だけを表す形ではないのです。

しかし、学校では「過去形」という「文法用語」で教わるため、どうしても、「過去形」=「昔のこと」という固定観念から逃れられません。

これがあなたの英語上達を邪魔しています。

もう一問。次の文の意味はなんでしょう?

  He writes novels.

「彼は小説を書く」と答えた方、残念ながら、×とは言いませんが、それに限りなく近い△です。

正解は、「彼は(職業として)小説を書いている」あるいは「彼は小説家だ」です。

「彼は小説を書く」と答えた方、「彼は小説を書く」って、いったい「いつ」書いているのでしょう?

このwritesは「現在形」と呼ばれる形ですが、表しているのは「現在」のことではありません。

これも、「現在形」という「文法用語」にしばられているため、おかした間違いです。

これがあなたの英語上達を邪魔しています。

さらにもう一つ、次の文はどこがおかしいのでしょう。

 「使った掃除機は元のところに戻しておくこと」
  The used vacuum-cleaner should be put back where it was.

おそらく、ほとんどの人が、「どこがおかしいの?」と答えると思います。

実は、これはある大学の入試問題として出題された問題なのですが、みごとに日本人英語学習者の弱点=固定観念をついています。

正解は…、本書をごらんください。だけでは、あまりにも不親切ですので、ちょっとだけヒントを出すと、、、

みなさんは、「形容詞」は名詞の前に置く、と思い込んでいませんか?

少し、英文法にくわしい人ならこう言うでしょう。

「そんなの知っています。名詞を修飾する語句が"2語以上"になると、名詞の後ろに置かれるんでしょ。たとえば、"the language spoken in the country"みたいに」と。

しかし、これも残念ながら、不正解です。

実は、修飾語句が名詞の前に置かれるか、後ろに置かれるかは、その修飾語句の数とは関係がないのです。

「修飾語句が1語なら前からかかる」という思い込み

これがあなたの英語上達を邪魔しています。

もうかなり落ち込んでいるあなたにだめ押しを…。

次の文はどんなしくみになってるのでしょう?

  With these changes of civilization came a new way of life.

この文は「ふつうの語順」なら次のようになるはずです。

  A new way of life came with these changes of civilization.

上の文は、主語と副詞句の「倒置」でしょうか?
もし、「倒置」だとしたら、何のために?

残念ながら、これも「倒置」ではありません。

あるいは、みなさんは次のように学校で教わったかもしれません。

 「英語では長い語句を後ろに回す」と。

しかし、上の文では主語は決して長くはありません。これはいったい、どういうことなのでしょうか?

実は、これも「コミュニケーションとしての英語」という観点から考えれば、きわめて自然な文なのです。

むしろ、情報の伝達という、言語の第一の目的から考えて、"A new way of life with these changes of civilization." という方が不自然に聞こえる場合があるのです。

これも、「英語は必ず主語から始まる」という思い込みと、「英語では長い語句を後ろに回す」という誤解(誤った教わり方)によるものです。

これがあなたの英語上達を邪魔しています。

本書は、以上のように、あなたが今まで誤って教わり覚えていたために、あなたの英語理解、そして、上達を妨げていた英文法のさまざまな真相を明らかにする本です。

意味のない文法用語と実用的でない学校英文法の欠点を切り崩し、英語の面白さをわからせてくれます。

本書を通読することにより、今まで、仕方なく丸暗記していた断片的な「ルール」の本当の意味がわかり、連動して躍動しはじめるでしょう。

あなたが、大学受験生なら、作文・読解が確信をもってできるようになり、

あなたが、大学生・社会人なら、実際の英語運用が楽しくなるはずです。

著者・佐藤ヒロシ氏は、代々木ゼミナールで、トップレベルの人気と授業数を誇る実力派講師です。「超・関係代名詞マニュアル」(弊社刊)に続き、本書でも、

 「英語をしくみから理解して、使えるようにする」

そのノウハウを大公開します。

マーク 内容紹介(画像をクリックすると大きく表示されます)

SVOO

仮定法

マークはしがき・利用法(pdfファイル)

マーク項目一覧

1 取り除けない「前置詞+名詞」(1):be動詞の本質は一つ 10
2 取り除けない「前置詞+名詞」(2):動詞の意味は前置詞が決める 12
3 なくてもよさそうで、絶対必要な補語とは? 14
4 第4文型の落とし穴(1):O1とO2の知られざる関係 18
5 第4文型の落とし穴(2):toタイプとforタイプの本当の違い 20
6 情報構造(1)―「倒置」と「語順の転倒」は、実は別物 24
7 情報構造(2)―知っておくといろんな謎が解決できる 28
8 「強調構文」とは、実は「区別化」構文 32
9 三単現の-sは、複数の-s?―「現在形」とは「現在」ではない 36
10 「過去形」=「昔のこと」、ではない 38
11 「原形」って、要するに何?―「時・条件の副詞節は…」再考 40
12 「仮定法」―この混乱させる文法用語 44
13 「夢は宇宙飛行士になること」の「こと」はどう表す? 46
14 V+O+to doとV+O+from doingの関係 50
15 なぜ、“ing形”が未来を表すのか? 52
16 「過去分詞」に“過去”はない 54
17 これも怪しい… 「状態動詞」と「動作動詞」の区別 56
18 if 節で現れるwill/would はどう理解する? 58
19 なぜ同じ動詞が自動詞にも他動詞になるのか?(1) 60
20 なぜ同じ動詞が自動詞にも他動詞になるのか?(2) 62
21 have to doとhave p.p.でhaveの意味は違うのか? 64
22 同じ使役動詞でも make/have/let はこんなに違う 66
23 なぜ、make+目的語+doは受身になるとto がつくのか? 68
24 become to doとならないわけ―becomeの再定義 70
25 do nothing butの次の動詞は「原形」なのに、have no choice butの次は、なぜ「to+原形」なのか? 72
26 look forward toの後ろは、「これからすること」なのに、なぜ“ing形”なのか? 74
27 「be動詞+to do」は逆らえない運命 76
28 All you have to do is(to)doの後ろのtoは、なぜ省略できるのか? 78
29 「分詞が1語の場合は前からかかる」は間違いのもと 80
30 “落ち”を表す分詞構文 84
31 代動詞のdoの正体 86
32 「そうする」はdoかdo soか、あるいはdo it/thatか? 90
33 while doing は、本当に「主語+be動詞」の“省略”か? 94
34 shallとshouldの裏にある意図 96
35 “used to …”と言ったら、「今はもうやってない」 98
36 I'm glad you could come.がOKなわけは? 100
37 would rather の直後に、S_Vが続くわけ 102
38 「お金」が数えられない?−不可算名詞の本当の意味 104
39 名詞が名詞でなくなるとき−副詞的目的格 106
40 wh-語は「疑問」の意味、ではth-語は?―WH- vs. TH- 108
41 なぜI gave him it.はダメで、I gave him that.はOKか? 110
42 関係詞と疑問詞は、なぜ同じものを用いるのか? 112
43 itとthatはどう違うのか? -- thatの正体 114
44 A is to B what C is to Dの正体両者の関係を理解すれば使える構文になる 116
45 赤ちゃんでも “How old 〜?”と尋ねるわけは? 120
46 abroadは副詞なのに、from abroad といえるのはなぜか? 124
47 whereが関係代名詞に見える場合がある? 126
48 please をつけると丁寧になるのか? 128
49 too=two? 130
50 soは「そう」か? 「非常に」か? 132
51 worthやnearは前置詞か? 134
52 anyとeveryは訳語で考えると間違える 136
53 eachwhereといえない理由―eachとeveryの違い 138
54 for oneselfとby oneselfは訳語で区別してはいけない 140
55 instead ofの後に、なぜ名詞以外のものが続くのか? 144
56 forの正体(1)―向かうだけで到達しないのがfor 146
57 forの正体(2)―becauseやsinceとの本質的な違い 148
58 forの正体(3)―なぜto不定詞の意味上の主語になるのか? 150
59 なぜThey are the same age.はOKなのか?―ofの正体 152
60 受動態のby以下の本当の意図 154
61 受動態でby以下をいわない場合は? 156
62 受動態にできる条件とは、何か? 158
63 「…でないと思う」―I don't think soとI think notの違い 160
64 なかなかいえない「AもBもない」 162
65 否定の副詞(1):なぜ文頭にくると、「倒置」が起きるのか? 166
66 否定の副詞(2):文頭にきても倒置にならないのはなぜか? 168
67 なぜ「Ifを省略すると倒置」が起こるのか? 170
68 否定するのは直後とは限らない-―notの及ぶ範囲 172
69 asの正体(1)―asの本質は「同じようなこと」 176
70 asの正体(2)―asになぜ「譲歩」の意味があるのか? 180
71 比較のいたずら 182
72 なぜ、He looks younger than his age.は間違いか? 184
73 比較対象の謎(1)―比べる対象が不明な場合はどうする? 186
74 比較対象の謎(2)―なぜ比較対象は省略してもわかるのか? 188
75 なぜ、than any otherの後ろは単数形なのか? 190

 

Information

佐藤ヒロシ著  A5判 196頁 本体価格1300円

■佐藤ヒロシ
 早稲田大学教育学部英語英文学科卒。代々木ゼミナール英語科講師として、大学受験科、東大クラス・早大クラスを中心に「英語精選構文」や「英文法」や「早大英語」などを担当。その講義は通信衛星により全国各代ゼミ校舎および、提携高校や塾、予備校に配信されている。
 本著で、「英語をしくみから理解して、使えるようにする」そのノウハウを社会人にも大公開。
《著書》 超・関係代名詞マニュアル(プレイス)、凄・語法構文マニュアル(研究社) 佐藤式英語なるほど上達法(ライオン社) 医療看護系入試英語が面白いほどとける本(中経出版)、他。

ゆび ご予約は今すぐ弊社[ご注文フォーム]まで。只今送料無料です。

《本書を読めば》

あなたが社会人・大学生なら…
>> 英語に対するもやもやが消え、バラバラの文法知識が連動して躍動し始めるでしょう。

あなたが高校生・大学受験生なら…
>> 暗記するだけでつまらなかった文法事項の本質がわかり、英語が楽しくなるばかりでなく、英文を読むのも楽になり、大学受験対策にも大きな効果を発揮するでしょう。

***


当サイトの各種文書の閲覧にはAdobeReaderが必要です。